マンションやアパートで水漏れが起きてしまったらどうする?マンションやアパートなどの集合住宅内で水漏れが発生した場合、別の部屋へ2次被害を及ぼ可能性があります。

ですから、迅速な対応をする必要があります。

では、具体的な対処方法についてみてみましょう。

自分の部屋から水漏れが発生した場合の対処法

マンションやアパートなどは、防水加工が施されている箇所はお風呂場だけに限られています。そのため、キッチンやトイレ、洗面所などで水漏れが発生した場合、そのまま下の階へと水漏れしてしまいます。水漏れの原因が個人で引き起こしているものなら、その人が賠償責任を負うことが一般的なマンションやアパートでは原則となっています。

ですから、被害の拡大を抑えるために、早急に水漏れ修理業者に原因の追究と修理を依頼する必要があります。そして、自分の部屋だけでなく、他の部屋にも被害なないかどうかを確認してもらうようにしましょう。この際、「個人賠償責任保険」に加入しているなら、保険が適応されます。

他の住宅または共有部分から水漏れ被害を受けた場合の対処法

自分の部屋でははく、他の部屋やマンション・アパートの共有部分から水漏れの被害を受けた場合は、その水漏れを引き起こした人に対して被害にあった修理費用などを請求することができます。水漏れの被害を受けたならまず、マンションやアパートの管理者や管理組合に連絡をし、その状況を確認してもらいます。

また、上階からの水漏れなら上階の方に、水漏れの被害を確認してもらったり、被害の写真を撮っておくこともできます。水漏れで損傷したものすべてを損害として請求することができます。共有部分から水漏れの場合は、請求相手が管理人や管理組合などになります。

「個人賠償責任保険」に加入しておくと安心!

誰もが「個人賠償責任保険」に加入しておくなら、いざ水漏れの被害を他人に与えてしまった場合、保険が適応されるので安心です。特にマンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる方は、必ず入っておくべき保険と言えるでしょう。

被害の大きさにもよりますが、水漏れの被害はすぐに拡大してしまいます。なので、保険に加入しておくことで、いざという時に役立てることができるでしょう。

まとめ

マンションやアパートで自分の部屋から水漏れを起こしてしまった場合、その人が賠償責任を負うことが基本となっています。自分の部屋だけでなく、他の部屋の被害も確認しなければいけません。一方、他の部屋や共有部分から水漏れの被害をうけた場合は、水漏れで損傷したもの全てを損害請求することができます。